前頁 アセットアロケーション 02
08.10.31
投資を始めて3年目の〆です。
この直前、10/24にロスカットでFX の大半の資産を失ったので、グラフも大きく変化しました。
海外株が39.4%、FXが18.2%、海外債が18.0%。外貨比率75.7%。
国債が15.2%もありますが、これはキャッシュと同じと考えています。
これから、海外株とFXの比率を上げていきます。
09.02.28

アセットアロケーションも2ページ目。
比較のために、前回の円チャートを上に載せました。

市況は手を出しづらいため、チャートに大きな変化はありませんが、比率は
FX=26.2%、海外株=47.5%、海外債=16.1%で、外貨比率は73.8%。
前回よりも対米ドルで円高が進んだため、時価評価額は下がります。
これから、海外株と海外債をポツポツと買い増ししながら、まとまった収入や利益があれば FXの比率を上げていきます。

09.07.04
6月30日に調べる気力がなかったので、週末の数字でアセットアロケーションを算出しました。
3月の下げ相場で国内株・海外株・海外債・海外ほかに投資したものの、96円前後の円高が続く状況で、パイは大きくなりません。
比率はFX=24.1%、海外株=27.9%、海外債=10.6%で、外貨比率は64.6%。
これから、海外株と海外債の比率を上げていきます。FXは、そのときの政策金利や市場を見ながら調整していきます。
09.10.31
4年目の〆です。
FXの比率は24.3%ありますがポジションは極少で、ほとんどキャッシュです。
ほかに、海外株=34.9%、海外債=11.8%、海外その他=3.3%で、外貨比率は74.3%。
海外その他はコモディティと、REITが含まれます。
これから、海外の株・債券・REITの比率を上げていきます。FXは、スカルピングをすることが増えるかもしれません。